快適な環境づくりに必要な温度管理

介護施設を利用している高齢者が一年を通して快適に過ごすためには、環境づくりが重要です。その環境づくりで必要な要素となるのが、温度管理だといえます。高齢者は、体温調節を行う機能が低下しています。そのため、若い人よりも暑さや寒さへの対策がより求められるのです。このことを考えると、一般的には適温とされている温度以上に、温度設定を上げ下げする必要があります。

具体的には、夏場であれば25度前後、冬場であれば21度前後に設定しておくのが望ましいでしょう。しかし、温度に関する感じ方は人それぞれ異なり、夏場の25度や冬場の21度が本当にその人の適温であるかは分かりません。そのため基本設定を夏場は25度、冬場は21度にしておき、その基本設定を基準に利用者の意見を聞きながら温度を変化させるのが効果的だといえます。

利用者は、外気との温度差によって体調を崩すケースも少なくありません。たとえば、室温が暖かくても外気の気温が低すぎると、その激しい温度差のために身体の不調を訴える利用者が増えてしまいます。その場合は、外気との温度差が広がりすぎないような温度設定が必要になります。外気との温度差をできるだけ近づけておくことで、利用者の自律神経の働きが良くなり身体の不調を感じにくくなると考えられます。

介護施設での温度管理は、多くの場合エアコンが使われるでしょう。その場合は定期的な空気の換気が重要になります。エアコンをつけっぱなしで窓も閉めたままでは、空気が滞ってしまいます。ウイルスが蔓延する原因にもなるため、扉や窓を開けて空気の入れ替えを行っておくのが良いといえます。